雨が続く梅雨の季節、なんとなく気分が沈んだり、身体がだるく感じることはありませんか?
さらに、スマホやPCに触れる時間が増えることで、知らず知らずのうちに「脳疲労」や「ストレス」が溜まってしまっているかもしれません。
そんな今こそ、アロマを活用した“デジタルデトックス習慣”を取り入れてみませんか?
心とカラダを整えることで、梅雨の不調を乗り越えるだけでなく、日々の生活にも心地よい変化が訪れます。
デジタルデトックスってなに?
デジタルデトックスとは、スマホ・PC・テレビなどのデジタル機器から意識的に離れる時間をつくる習慣のこと。
現代人は1日に平均7時間以上もスクリーンを見ていると言われており、これは目や脳に大きな負担を与えています。
特に梅雨時期は外出が減り、家にこもってスマホばかり…という方も多いはず。
情報の洪水から少し距離を置くことで、自律神経のバランスが整い、心の余裕が戻ってくるのです。
アロマで“整える”。心とカラダの梅雨ケア
アロマ(精油)は、植物の香り成分を抽出した天然のエッセンス。
香りは脳の「大脳辺縁系」にダイレクトに届き、自律神経やホルモンバランスに働きかけると言われています
☁️おすすめアロマ3選(梅雨時期にぴったり)
すすめアロマ3選(梅雨時期にぴったり)
アロマ | 特徴 | おすすめシーン |
ラベンダー | リラックス・睡眠の質向上 | 就寝前のデトックスタイム |
ユーカリ | 呼吸を楽に・集中力アップ | 朝のスイッチ切替に |
ベルガモット | 気分を明るく・ストレス緩和 | 雨の日のどんより気分に |
アロマディフューザーや、パッチタイプのアロマ(貼るだけで香る)を使えば、簡単に習慣に取り入れられます。
【朝・夜】で始めるデジタルデトックス習慣
☀️ 朝5分:スマホより香りで目覚める
- アロマをディフューザーで焚く(ユーカリやレモン)
- 白湯やハーブティーをゆっくり飲む
- ストレッチで体を起こす(テレビやスマホはOFF)
朝からスマホでニュースやSNSを見てしまうと、脳が“戦闘モード”になってしまいます。
代わりに香りと呼吸で「整える」時間を5分でも取ることが、1日の質を高める第一歩です。
🌙 夜15分:デジタルシャットダウン
- 就寝30分前にスマホ・PCをOFF
- ラベンダーのアロマを焚いて照明を落とす
- 手書きで日記や「感謝ノート」を書く
夜は自律神経を“副交感神経優位”に切り替える時間。
画面のブルーライトを避け、香りと手書きの習慣で「眠る準備」をすると、睡眠の質が格段に上がります。
習慣化のコツ:アロマ × ○○で「香るルール」を作る
習慣にしやすいコツは、「香り」と「行動」を結びつけることです。
- デスクの横にアロマストーンを置いて、仕事開始と同時に香らせる
- ストレッチマットにお気に入りのアロマを1滴垂らして運動習慣と結びつける
- 手帳や日記に香り付きシールやアロマパッチを貼る
これだけで、「この香りがしたら切り替えの時間」と脳が認識し、自然とオン・オフの切り替えができるようになります。
おすすめアロマグッズ(初心者にも◎)
🔹 CalmMe HERBALQ アロマパッチ
→ 肌に貼るだけで香るアロマ。仕事中・家事中・外出先でも使えて便利!【おすすめ⭐️】

🔹 アロマディフューザー
→ 寝る前や朝のルーティンにぴったり。火を使わず安心。

🔹 アロマストーン・アロマウッド
→ コンセント不要、置くだけで自然に香るエコアイテム。
🔹 アロマ付きルームミスト
→ 梅雨のこもった空気をリフレッシュ。カーテンや寝具にも◎
最後に:香りで整う、心のゆとりをあなたに
梅雨は気圧や湿度の影響で、どうしても気分が沈みがち。
だからこそ、「香り」と「デジタルからの距離」を意識した習慣で、自分のペースを取り戻してみましょう。
たった1日の5分から。
香りがあなたの心とカラダに寄り添ってくれる、小さな“整え習慣”が始まります。
💡 まずは、ラベンダーのアロマを1つ試してみませんか?
あなたに合った香りが、毎日をもっと心地よく変えてくれるかもしれません。
【👇こちらからチェック】

